きずな会のこと

山梨県里親の会「きずな会」の紹介

「きずな会」とは

山梨県「きずな会」は、里親に養育されている児童や、養育される事が適当と思われる児童が、よりよい養育環境のもとに健全に養育する事を願う里親とその関係者で組織している会です。

「きずな会」の主な活動

1 里親会の運営(総会・理事会・委員会)
2 里親の普及啓発を図るための活動、広報誌「きずな」の発行
3 里子養育に必要な知識と技術の向上を図るための講演会の実施
4 里親相互の交流を図るための交流会・里親サロンの開催
5 児童養護施設児童との交流。

「きずな会」の会員になると・・・

・広報誌「きずな」をお送りします。
・きずな会が開催する外部講師をお招きした講演会へ参加していただけます。
・里親同士の親睦を深める交流会や、里親里子を交えたイベントにも参加できます。
・先輩会員さんの体験発表会を行います。
・未委託の里親と児童養護施設で生活する子どもたちが参加する“交流行事”に参加することができます。
・中央児童相談所が行う夏休みや冬休みに行われる「短期里親体験事業」に参加していただけます。

「きずな会」の会員になるには・・・

正会員になるためには、まず里親登録をしてください。
里親登録のお申込みは、山梨県中央児童相談所、都留児童相談所で随時受け付けています。
里親登録の時に「きずな会」に入会するとお申し出を頂くか、または直接事務局までご連絡ください。

正会員会費(H30年改訂)
児童委託里親   年額33,000円(里親手当の3%)
児童未委託里親・親族里親  年額6,000円
年度途中の新規ご入会の場合  入会翌月より会費をお願いいたします
「きずな会」事務局は

〒400-0123
山梨県甲斐市島上条1440番地
(社福)子育ち・発達の里 社会的養育機関 エール里親支援室内

TEL:055-244-3320
FAX:055-225-6553

「賛助会員」と「広報誌掲載広告」の募集

様々な事情で親と暮らすことが難しいこども達を自分の家庭に迎え入れ、こどもらしい生活を送ることができるよう、成長を見守り応援するのが里親です。

山梨県きずな会は山梨県に登録をしている里親で組織されている会です。養育がより良いものになるよう、里親の養育力向上、自己研鑽のための研修会や里親里子の交流のためのサロンやクリスマス会、里親制度普及のための活動等を行っています。

山梨県きずな会ではこの活動を支援してくださる賛助会費を募集しております。
賛助会員費は、里親里子の交流会等こどもたちが参加する行事費や研修会などの費用に充させていただきます。皆さまのご理解ご協力をお願い申しあげます。

○賛助会費にささえられる活動
・里親里子の交流会やクリスマス会など直接に子ども達が参加する行事費
・里親や賛助会員が参加する講演会の開催費
・年刊で発行される広報誌「きずな」の発行費 など

○賛助会費
個人会員 一口1,000円
※三口以上ご協力頂いた方に、会報誌『きずな』のお届けと、ご希望の方に講演会・研修会のご案内をさせて頂きます。
事業所会員 一口5,000円
※会報誌『きずな』のお届けと、ご希望の方に講演会・研修会のご案内をさせて頂きます。

○賛助会員のお申込みは
事務局へご持参いただくか、直接お振込をお願いします。お振込の場合、ご住所とお名前を事務局までご連絡ください。
山梨県きずな会賛助会員募集 ◀ ダウンロード

〇お振込み先
【銀行】 山梨中央銀行 甲府駅前支店 普通 17630
山梨県きずな会 会長 小田切則雄

【郵便局】口座番号 00260-2-39803
加入者 山梨県きずな会

 

◯広報誌「きずな」掲載広告にご協力いただけます方は、事務局までご連絡ください。
きずな誌広告欄申込書 ◀ ダウンロード

※事務局 甲斐市島上条 1440 番地(福)子育ち・発達の里乳児院ひまわり内
TEL:055-244-3320
E-mail:kizuna@s-khs.com

 

令和6(2024)年度 事業予定yotei

方針

会員は、子どもの権利を最優先することを正しく理解し、「里親信条」に則り子どもの養育を進める。ただし、愛情や懸命さだけでは里親養育はできない、養育に必要となる知識の獲得や養育技術の向上に努め、必要に応じて会員同士のつながりや関係機関との連携を活用しながら、里親子にとってより良い環境づくりを目指す。山梨県きずな会としては、会員の孤立化防止や不調ケース削減のため、会員のニーズに合わせて自主的な参加しやすい「楽しい会」の実現を目指し、会員同士による支え合いを支援していく。これにより、更なる会員の増員を図り、山梨県の里親活動を盛り上げていく。

研修事業

スキルアップ研修
スーパーバイズ研修
フォスタリング機関協力
研修委員会開催       年5回

交流事業

歓迎会・交流会(総会後)
里親サロン
赤い羽根共同募金助成事業
クリスマス会
里親子交流会
里親交流会
交流委員会開催          年5回

広報事業

広報誌「きずな」発行
ホームページ管理
里親啓発活動「10月4日は里親の日」全国一斉街頭活動
山梨県里親大会(エールと共催) 10月27日
山梨県共同募金会協力(運動開始セレモニー、街頭活動)
里親リクルート事業
バザー、街頭広報活動事業                                       寄付金活動 賛助会員募集
ICT化推進                                       委員会開催         年5回

支援事業

ユース支援等
きずな会文庫
家財保険(里親総合保険、特約)
未委託里親支援
ゾンタクラブ:自立応援金
里親ピア・サポート

里親促進事業

関東甲信越静里親研究協議(神奈川県相模原市) 7月13日
全国里親大会 (福井県坂井市) 10月12日~13日
第11回日本フォスターケア研究会  12月14日
全国里親会研修会 年2回
関東甲信越静里親連絡協議会学習会 年3回
要望書提出
施設入所児里親体験事業協力
全国里親会創設70周年記念式典 5月16日

総会・役員会・会長会議

役員会          年5回
執行部会         随時
定期総会         令和6年5月3日
関東甲信越静里親研究協議会各都道府県里親会会長会議 ・・・年3回

その他

里親支援調査・研究

 

タイトルとURLをコピーしました