大会CM 画像をクリックしてください
令和4年度(2022年度)
第67回 全国里親大会 第68回 関東甲信越静研究協議会 やまなし大会
開催日 令和4年10月8日(土)~10月9日(日) 受付12:00~
式 典 山梨学院大学・山梨学院短期大学 山梨県甲府市酒折2丁目4-5
人数制限による対面及びオンラインで開催(録画を後日オンデマンド配信)
1.大会テーマ
コロナ禍からの復興!
~withコロナの時代に備えて、何ができるかをみんなで考えよう。~
2.主催
厚生労働省 山梨県 全国里親会 関東甲信越静里親協議会 山梨県きずな会
3.協力
山梨学院短期大学 地域連携研究センター
4.日程・内容
【第1日目】令和4年10月8日(土) 受付12:00~
○開会式
○行政説明
○基調講演 安藤寿康慶應義塾大学教授「すべての能力・行動に遺伝の影響があり、遺伝的才能を生かす道がある」
○シンポジウム 「里親会の課題と今後の方向について」本多洋実全国里親会副会長コーディネート
【第2日目】令和4年10月9日(日) 9:30~
メモリアルホール会場
第1 「関東甲信越静里親協議会やまなし大会」
第2 「共働き里親家庭現状調査研究報告」 白井千晶静岡大学教授 樋川隆山梨学院短期大学特任教授
第3 「ユースの声」 青葉鉱宇氏 コーディネート
第4 「アドボカシー活動と里親養育を考える」相澤仁大分大学教授
サザンタワー301会場
第1 「コロナ禍での被虐待児や発達障害児との付き合い方について」田中哲医師
第2 「これからの里親支援について」上鹿渡和宏早稲田大学教授
第3 「これからの里親養育について」西澤哲山梨県立大学教授
5.子ども企画・託児(新型コロナウイルス感染拡大防止対策により中止)
6.後援
社会福祉法人NHK厚生文化事業団 社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団 公益財団法人資生堂社会福祉事業団 社会福祉法人全国社会福祉協議会 全国児童養護施設協議会 全国乳児福祉協議会 社会福祉法人山梨県社会福祉協議会 社会福祉法人山梨県共同募金会 一般社団法人日本ファミリーホーム協議会 全国児童家庭支援センター協議会 山梨県児童養護福祉施設部会
7.問い合わせ先
事務局:山梨県きずな会事務局 山梨県中央児童相談所内 電話055-288-1563
実行委員長:きずな会会長