山梨県里親の会「きずな会」の紹介
「きずな会」とは
山梨県「きずな会」は、里親に養育されている児童や、養育される事が適当と思われる児童が、よりよい養育環境のもとに健全に養育する事を願う里親とその関係者で組織している会です。
「きずな会」の主な活動
1 里親会の運営(総会・理事会・委員会)
2 里親の普及啓発を図るための活動、広報誌「きずな」の発行
3 里子養育に必要な知識と技術の向上を図るための講演会の実施
4 里親相互の交流を図るための交流会・里親サロンの開催
5 児童養護施設児童との交流。
「きずな会」の会員になると・・・
・広報誌「きずな」をお送りします。
・きずな会が開催する外部講師をお招きした講演会へ参加していただけます。
・里親同士の親睦を深める交流会や、里親里子を交えたイベントにも参加できます。
・先輩会員さんの体験発表会を行います。
・未委託の里親と児童養護施設で生活する子どもたちが参加する“ふれあいバス旅行”に参加することができます。
・中央児童相談所が行う夏休みや冬休みに行われる「短期里親体験事業」に参加していただけます。
「きずな会」の会員になるには・・・
正会員になるためには、まず里親登録をしてください。
里親登録のお申込みは、山梨県中央児童相談所、都留児童相談所で随時受け付けています。
里親登録の時に「きずな会」に入会するとお申し出を頂くか、または直接事務局までご連絡ください。
「きずな会」事務局は中央児童相談所の中に置かれています。お電話でも構いません。
正会員会費(H30年改訂)
児童委託里親 里親手当の3% 児童未委託里親・親族里親 年額6000円
年度途中の新規ご入会の場合 入会翌月より会費をお願いいたします
「きずな会」事務局は
〒400-0851 山梨県甲府市住吉2丁目1-17 電話 055-288-1563 Fax 055-288-1574
賛助会員になって「きずな会」を支援して下さい
里親制度には興味があるけれど、登録は無理ねという方、 家庭に恵まれない子どもの、未来を応援したい方、 きずな会の活動を支援して下さい。
賛助会費は 会員里親の育成のための講演会の開催や、里親同士が情報を共有するための交流会やサロンの開催費、活動を公開するための広報誌の発行費などに当てられています。
また、里子支援として行事参加費やクリスマスプレゼント(図書券)や、「山梨県の里子会」への支援や自立する子どもたちの支援にも使われています。
他に一時保護された児童のための、施設に児童図書の寄贈なども行っています。
多くの方の善意のこころは子どもたちの明日を明るくすることにつながります。
一人の子どもが知っている一組の里親の他に、多くの支援者がいるということは、自立する子どもに大きな勇気を与えられます。
賛助会員なると
賛助会員様には広報誌「きずな」をお届けします。
賛助会費は
個人会員様 一口 1,000円 二口以上何口でも結構です。
事業所会員様 一口 5,000円 広告欄 小をご利用頂けます。
二口 10,000円 広告欄 大をご利用頂けます。
※広告内容につきましては、児童の福祉を考慮するなどご相談させて頂きます。
令和4(2022)年度 事業予定yotei
社会的養育を担う里親としての自覚を促すよう、会員全員が、里親会の活動に年1回以上参加する。
里親会活動に参加することで里親及び里子同士のつながりを密にし、孤立化を防ぐ。
2022年開催予定の全国里親会山梨県大会に向け、会員同士の結束を図る。
フォスタリング機関と連携する。
ICT化を推進する。
フォスタリング機関(B型)の検討、指定を目指す。
研修事業(里親の資質向上を目指す)
スキルアップ研修・・・年4回
フォスタリング機関主催里親促進事業協力
助成金事業
寄付金活動
研修委員会開催・・・年5回
交流事業
里親家庭宿泊研修会 未定
新入会員歓迎会 4月
里親子交流会 年5回
クリスマス会 12月
里親サロン 年5回
交流委員会開催 年5回
広報事業
広報誌「きずな」発行
ホームページ管理
里親啓発活動「10月4日は里親の日」全国一斉街頭活動 10月4日
里親相談会及び街頭活動 年3回
里親リクルート事業 随時
山梨県共同募金会協力(運動開始セレモニー、街頭活動) 10月
福祉村祭り等バザー参加
委員会開催 年5回
☆ICT化推進
支援事業
未委託里親支援
相談支援
きずな会文庫
ユース支援
東日本ユースの集い
里親促進事業
関東甲信越静里親研究協議(山梨県) 10.月9日
全国里親大会 (山梨県)ハイブリッド 10月8日~9日
日本フォスターケア研究会 12月
関東甲信越静里親連絡協議会学習会 年3回
全国里親会研修会 年2回
要望書提出
施設入所児里親体験事業協力
総会・役員会・会長会議
役員会 ・・・年5回
執行部会 ・・・随時
定期総会 令和4年5月 新型コロナウイルス感染予防の観点から中止
関東甲信越静里親研究協議会各都道府県里親会会長会議 ・・・年3回(4月、9月、1月)
2022全国里親会山梨県大会執行部会 ・・・随時
2022全国里親会山梨県大会実行委員会 ・・・随時
その他
里親支援調査・研究